2021年6月14日 / 最終更新日 : 2021年9月9日 Hanaichi 子育て お箸を使ってくれないお子さんへの対応 先日のご相談に「子どもがお箸を使ってくれない」というのがありました。詳しくお聞きすると、お箸で食べられないことはないのだけどスプーンの方が食べやすいらしくお子さんがスプーンを選択してしまうとのことでした。最近はお箸を使う […]
2021年6月9日 / 最終更新日 : 2021年9月9日 Hanaichi イベント・お知らせ 6月19日(土)9:00-10:00 ペアトレ公開講座(無料) いつもバタバタですみません。来週ですが、お時間ある方は是非。自宅からもZoomで参加できます。 テーマは「行動で理解する子育て」応用行動分析(ABA)の基本的なところもお話しさせていただきます。 ↓↓参加はこちらからでも […]
2021年5月29日 / 最終更新日 : 2021年9月9日 Hanaichi ブログ リモート子育て勉強会に向けて 契約したばかりのzoomを駆使して勉強会デモを実施させてもらいました。ご協力いただいた保護者様ありがとうございました。「行動で理解する子育て」の裾野を広げる活動として月1回ぐらいでできたらいいな。少人数のペアレントトレ […]
2021年5月25日 / 最終更新日 : 2021年9月9日 Hanaichi ブログ 医療→福祉・教育の仕事になっての変化 今月より某公的機関の研修お手伝いをさせていただいています。 少し前まで「鹿児島大学で研修」と言えば鹿大病院のある桜ヶ丘キャンパスだったのが、今からは郡元キャンパスが軸となりそうです。 研修会でご一緒させていただくメンバ […]
2021年5月20日 / 最終更新日 : 2021年9月9日 Hanaichi 子育て なわ跳びの教え方2 ①エラーレスについて補足。縄跳びの前跳び動作は手の動きから始まってちょうど縄が足元に来るタイミングをジャンプでとび越えてはじめて成功となります。前跳びはここが結構シビアで「成功」と「失敗」がはっきりしています。子どもは「 […]
2021年5月18日 / 最終更新日 : 2021年9月9日 Hanaichi 子育て なわ跳びの教え方1 「なわ跳び」は未就学児にとって難しい運動の1つです。何故なら手の動き、足の動き、タイミングが協調して動かなければ成功とならないからです。早い子は年中ぐらいからできるようになりますが、小学校に入っても跳べないお子さんは沢山 […]
2021年5月12日 / 最終更新日 : 2021年5月12日 Hanaichi イベント・お知らせ なわ跳びでも自信がつく 先日嬉しい報告をいただきました 私が前に関わったお子さんの保護者様からだったのですが、介入した成果が今も本人の自信になっているという嬉しい報告でした。 その子は運動が苦手な小学生で「なわ跳びができない」というのが当時の […]
2021年5月8日 / 最終更新日 : 2021年5月13日 Hanaichi イベント・お知らせ なかまっちの無料セラピー中止のお知らせ 始まって早々中止になってしまい、関係者の方にはご迷惑をおかけしてます。 今回の中止は企画に対して指摘が入ったことが理由です。私が直接理由を伺えなかったので明確な理由がはっきりしなかったのですが、恐らく以下の2点だと認識し […]
2021年4月21日 / 最終更新日 : 2021年4月22日 Hanaichi イベント・お知らせ 児発・放デイ事業所様へのご案内 今月から本格的に訪問施設支援の営業活動を始めましたが、ナビが無いと動けないので効率が悪く、数が全然こなせていません。鹿児島市に300近くある事業所を片っ端から訪問する予定でしたが、どうやら無謀な挑戦だったようです。 前職 […]
2021年4月15日 / 最終更新日 : 2021年4月15日 Hanaichi イベント・お知らせ 登校を嫌がる新1年生への対応 息子が新1年生の久保です。うちの小学校は集団登校が規則です。朝から「さみしい~」と言いながら、だらだらと朝の準備に取り掛かるのですが、登校班と一緒になればスイッチが入るようで高学年の子ども達と一緒に通学しています。今のと […]